2013年宮城シーバス開幕!

sasukeshi

2013年04月26日 23:08

今年2回目のシーバス釣行

前回は外道のみの残念な結果

あれから雪も降ったし

まだまだ宮城のシーバスは開幕しないのかな

なんて思いつつも仙南の大河河口付近へ


18時ころエントリー

今日は昼からずっと雨、今はやんで風も無い

しかも大潮で夕方満潮

時期が良かったらかなり釣れそう

とはいってもここは東北宮城

時期が早いのは否めない



一時間竿を振るも異常なし シーバスの気配も無い

ときおり鯉かフナみたいなのがバシャっとしてる

目視ではバチも確認できずテンション


とはいっても、バチでもベイトでも対応できるようショアラインシャイナーのデットスローを試す

満潮いっぱいで流れがかなりゆるい

本流にアップでなげてブレイクを通してくるイメージ

七時半ごろ

ぐぐぐっ

食いあげたような当たりじゃなかったので、少し送り込んであわせ

根がかりみたいな重さが!!

あたり方考えたら、先日のマルタが頭をよぎるけど(笑)

この重量感はランカークラス!!!

まず姿がみたい、普段はしないがヘッドライトをオンにする

と同時に

ジョバババババボボホッ

シーバスであることを確認、フックは刺さり重視設定なので無理は出来ない

ゆっくりファイトして

ズリあげ






余裕で70オーバー 何食ってるのか腹パンパン

仙南地区じゃなかなかお目にかかれないサイズ、しかも4月であること考えたらランカーだよ

でも今日は、メジャーもってくんの忘れてしまった(泣)

家に帰って、竿の位置と比較して図ったら73-75センチくらいかな


現場では80あるか、ないか位かと思ったが甘くないね

あたり方が反転食いじゃなかったので、バチでも食ってるかと思ったけど
口からは何にも見えなかった
これだけじゃバチパターンかは判断できない
でもこのシーバス、すごく嬉しい

サイズもいいし、なにより自分で4月にシーバスを釣ったのはデカイ(データ的に)
釣れるとは聞いたことあるけど、自分で釣らないとね



その後1時間、ルアーをローテしなが探るも無反応

流れがだんだん効きだしてきたので

ルアーを戻し、さっきと同じトレースで

ゴンッ

と、これはショートバイト (食い上げっぽいあたり方)


同じパターンで
少しずつ場所を移動しながら探るともう一度

ゴッゴン

今度は乗ったぜー、なんて思った瞬間派手なエラ洗いでフックアウト!!

50-60センチ位のアベレージサイズかな

へぼすぎる(泣

つか、普通にシーバス川に入ってるんだね




後味悪いが疲れたので帰宅


収穫の多い、勉強になった釣行でした!!!

そろそろ、経験的にサーフのマゴチ、ヒラメもシーズンインだし(水温データ的に)

本格的にソルトルアー釣行も開会宣言ですね!!

仙南サーフは釣り場所無いけどね(泣



4/26 18-21時(3時間)  大潮満潮~下げ
 釣果  シーバス 3バイト2ヒット1キャッチ
タックル
モアザンAGS93ML
セルテート2506H
パワープロオレンジ0.8号
クレハリーダー16ポンド
ショアラインシャイナー





関連記事