およそ二ヶ月ぶりに外洋へ

sasukeshi

2017年09月07日 19:09

さてっ

久々の更新!

体調を崩したり、仕事が忙しかったりで全然釣りに行けていなかった。

11月くらいまで忙しそうなので、時間を作っての釣行になりそう



それで、先月まで絶好調の河川は一旦おいておいて外洋に行ってみることに

というのも、6月ころいい思いをした外洋シャロー帯が!

この日は大潮でPM3時満潮、夕マズメ、波低というドンズバのタイミング。

絶対つれるだろうと確信を持って、仕事帰り、日没までの1時間勝負!




最近河川シャローにて、好釣果がつづいていたのも、流れに同調させる釣り方を思い出したから。

コモモとか、シンペンを流れに乗せてドリフトさせる河川の釣りが、外洋でも通用するはず。

河川の釣りばっかやってたころは当たり前だったけど。

どうしても、外洋に来るとバイブのはや巻きとか、ミノー投げるにしてもそれなりに早く巻くようになっていたことを痛感。。

もちろんそれも大事になるときがある!でも

離岸流や潮の流れがあるときは、「流す釣り」も外洋の釣りの1つの引き出しとなるはず

この釣りを忘れていた。

やはりシーバス釣りはリバーシャローから学ぶことは多い。




ということで今回は、ヒラメ系のルアーは全部置いていき、シーバス一本狙い。


テトラ帯から伸びるぶっとい離岸流に向けてフル遠投。メッチャつれそうな雰囲気


数等投げたところで


ゴンッ


裂波のデッドスロー、レンジイメージは30センチ。


扇状にドリフトさせ、流れから出たあたりで来た狙い通りの一本


サイズは70弱くらい、なかなか良い一本。




この1匹に手ごたえを感じ

スイッチヒッター105fにチェンジ、フローティングなのにシンペン的な異色の一本。

さらに離岸流に流す釣りを探求していく


数投でショートバイトがあるもフッキングせず

ただ水面を割って出てくる迫力はバイブレーションでは味わえない


ガルバ87S、コモモ125、でも同様に流すが反応なし


そしてだいぶ日が落ちてきたころ

ゴンッ

ときてガッチリフッキング

大きくはないのでゴリ巻きしてぶっこ抜き




ルアーはシマノのクー100F

スイッチヒッター105といい、このフローテイングペンシルって革新的なルアーかも!!

遅く巻いても沈まないS字系ペンシル。外洋シーバスをひきつけるアピール力もあるだろう。

とにかく我慢して離岸流を感じながらゆっくり巻く

流れを受けながら水面直下10センチを動かすイメージ。。

このあたりの使い方が肝かもしれない。

他のサイズも揃えてみようかなぁ


この後、またサスケのデッドスローで50強のを一匹追加して終了。


なんか外洋シーバスにも開眼してきたかも。と思わせる有意義な釣行でした。








本日の釣果
シーバス 70弱、55 50強 他バイト2回

活躍ルアー
サスケ120
ガルバ87
スイッチヒッター105f
クー100










関連記事