ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年05月25日

ひさびさの大物か

さてっ


まずは今週食べたラーメンを紹介






めっちゃうまかった!!こんど詳しくレポします。。。











で、今週の釣行記

平日の仕事帰りに河川へ

最干潮時に釣り場へ







魚っけがないけど、腰くらいまでウェーディングしながら粘る粘る








夕マズメにレンジバイブにて40センチ弱のシーバスをゲットするも

腰くらいまで漬かっていたので写真はなし


それからは全然



真っ暗になったころ


スライドアサシンのデッドスローにて




ドンッ




久々の手ごたえ!ドラグが唸るっ!!!


絶対ランカーの引き!!




ズリアゲようと水の中でバックしながらファイト















あれ・・・、引かなくなった?








もしや









お前かよ!!



しかもスレ!!!




70以上あるんじゃね?そりゃ引くわけだ




どっと疲れてこれにて終了!







本日の釣果
シーバス40弱
二ゴイ 70↑






  

Posted by sasukeshi at 22:13Comments(0)

2018年05月16日

アサシン99F改 絶好調

さてっ

先日の釣行を詳しく



外洋に繰り出す予定だったけど、先日の河口の釣りが良かったこともあり!

昨年いい思いをしたホームリバーの河口近くのシャロー帯へ



藪こぎして釣り場へ、雑草をふんで足場つくりから

少し潮位があるので、今日はオカッパリから


まだまだ日が高いのでサイレントアサシン99F改のスイムテスト



なかなかいいなぁ


と思ってるといきなりヒット!!!



今期初スズキサイズ!ということでメジャー当てる。65くらいか



交通事故的な釣れ方


いやぁ、アサシンのシャローチューンいいですよこれ。

ショアラインのSSRのようにロールに特化するわけでもなく

ぬるぬるとした感じに20-30CMくらいのおいしいレンジを引ける

しかも使いやすい、みず噛みと立ち上がりも文句なしだし



あと、着水と同時にウェイトが戻ってる安心感は凄いな


もう一個作っておこうかなぁ リップ折れたやつ他にもあるので(笑)







そして、だんだん日が落ちてきたところでトライデント90でもう一発!


40センチくらいのがヒットするもバラシ

その後すぐに同じサイズがヒットし本日2匹目をゲット




地合かと思いつつも。その後沈黙






で・・・・・・真っ暗になり





帰る間際にもう一度アサシン改にて







目にフックが入っちゃって悲惨だったので持ち帰りました

最初のと同じくらいかと思いましたが

まな板(60CM)の大きさ比で70くらいありますか



サイレントアサシン99F改が一気に1軍ルアー先発に躍り出ました

日中にこれだけいい反応するミノーはなかなか無いと思います。


本日の釣果
シーバス3尾  65 70位 40 
ほかバラシ1





早くもリバーシーバス絶好調ですね





  

Posted by sasukeshi at 21:56Comments(0)シーバス釣行

2018年05月15日

本日の釣果!

さてっ

行ってきましたホームリバー、昨年の実績ポイント

雑草を踏みながら足場確保


まだ日が高いので、先日シャローチューンしたアサシン99F改


スイムテストしてたら数投で




釣れちゃいました(笑)





後日ちゃんとブログ書きます
  

Posted by sasukeshi at 22:01Comments(0)シーバス釣行

2018年05月14日

サイレントアサシン99F シャローチューン

さてっ

娘が体調を崩してしまい・・・

今週末は出撃できず



暇な時間があったので

以前使っていたサイレントアサシン99Fのリップ欠けを修理することに

修理といってもちょうどFIMOブログでシャローチューンの方法が公開されていたのでそのまんま

リップ削るだけ


アクションは少しウォブが弱くなりロールが強くなるみたい

なんといっても最潜レンジが30CMになるらしい!

ヤスリでカットして終了

あまってたあわびシールなんかを貼ってみた(笑)

下はリップが強化された現行型の99F、結構がっつりリップが削れてる










このサイズで、この飛距離、、シャローを引けるとなりゃ売れると思うんだが!

なぜシマノはサイレントアサシン99F-SSR とか出さないんだろ・・・・・






明日かあさっては仕事帰りに外海に繰り出す予定です!!


  

2018年05月13日

モアザン シャロール

さてっ

昨日に引き続き新戦力ルアーの紹介

モアザン シャロール



山内勝己監修のシャローランナー


最近のマイブームのシャローミノー

フィッシングショーで公開されてから絶対買おうと思ってた商品





この動きをみると、超弱ウォブ強タイトロールな感じ

この動きは、あのスーサンに近くないか




スーサンは言うまでも無く「釣れるルアー」だけど。

若干レンジが入るので、激シャローでは使いづらい。



一方シャロールはフローティングだし超スローでも動くらしいので表層ドリフトなんかに向くのではないか

スーサンと似たアクションで表層をせめれたら絶対化けるルアーになると思うね!

食わせに特化したとあるので、タフコンの切り札になればいいけど


飛距離MAX49.5M表記

ダイワの飛距離表記はあんまり信用できないけど、本当だったら凄くないか?

75ミリ7グラムでこんなに飛ぶかね?


いやぁ、いろんな意味で楽しみなルアーです


引き続きインプレしていきますー












  

Posted by sasukeshi at 20:10Comments(0)シーバス釣行

2018年05月12日

スライドアサシン100Sとレスポンダー109F

さてっ

ひさびさの休みを利用しての家族サービスDAY

ちょっと帰りにキャスティングに寄って買ったのを紹介











最近調子のいいシマノのルアー

とくに表層系のクーがいい感じなので他の表層系が気になり手を出してみた

スライドアサシンは普通のシンペンみたいだけど

ヘッドリップのおかげで引き抵抗があるっぽい

Xarcで飛距離は抜群でしょう。

飛ぶのに沈みすぎないS字シンペンが欲しかったので、願ったりかなったり





この動画にもあるけど(10分過ぎあたり)

水深の無い激流の中にドリフトさせて(流して)ランカーを捕ってる。

外洋サーフの流す釣りにも、河川の流れが強いときにも使えそうな安定感だ。





あとはレスポンダー109F

サイズ感は100ミリクラスとそう変わらないが、飛距離は60M表記とサイレントアサシン99fと同等

水深10-30CM表記のスーパーシャローランナー。

これくらい飛んでくれる10センチクラスミノーで、固定重心のように立ち上がりがよく、表層を引けるミノーってあります?

どうしてもどっかが欠けると思うけど。

そう考えると、化ける可能性があるルアーかなぁと思って購入。

真っ暗時のドリフトで、重心が移動してるか心配しなくてすむ立ち上がりの安定感はARCの大きな利点だよなぁ

最近実績を上げているスイッチヒッター105Fと同じようなレンジを、ミノーアクションでフォローできればと思う。。


もちろん両方ともフックはがまかつSP♯4MHへ換装。

特にスライドアサシンのほうは外洋のランカーを意識してジャンプライズ仕様のMMHに。



シャロールは別の機会に紹介します





  

2018年05月09日

やっとこさ開幕 2018宮城シーバス

さてっ

今年初投稿

いろいろ仕事も増え、なかなか釣りにいけなかったけど

5月に入り、少しだけ早く仕事が上がれる日が出てきたので

相変わらずの仕事帰りの短時間釣行を決行






5/2に初釣行で外洋に繰り出すもクロソイ1匹のみで終了

いい雰囲気だったけど、少し波が高かったかな




で、5/8の釣行

外洋は波が高い予報だったので、ホームリバー河口へ

あんまり釣れる雰囲気でもなかったけど、もう既に5月

しかし今日はかなり寒く、ネオプレーン製のウェーダーにてたちこみ




河口は4月中旬から実績あるので、雰囲気無くても粘ってみようと決意

トライデントで飛距離を出しながらコンタクトを待つ!



とか思ってると、暗くなってすぐに何かがヒット!!

今の時期はウグイや二ゴイの可能性もある

が、すぐにエラ荒いでシーバス確定!


あとは慎重に



50センチくらい

やっぱりシーズン1本目はうれしいと同時に安心する。




立て続けに、こんどはスイッチヒッター105Fでもヒット

やっぱこのルアーは凄ぇな



結局この1時間くらいでさらに同サイズを2本追加し、2時間釣行で3匹ゲット

一発強烈なアタリがあってドラグが一気に出たけど、あれはたぶんコイ系のスレかな


ではでは今年もよろしくお願いします。。

  

Posted by sasukeshi at 22:37Comments(0)シーバス釣行