2018年06月25日
好調宮城シーバス
さてっ
先日の釣行を!
あまり代わり映えしない釣果ですが!
結果から言うと今回もセイゴが爆釣でした

45センチくらい、大体このサイズがメイン

この日最大の60センチクラス
最初はバイブレーションで数匹
ミノーでも、ワームでも反応
河口に近いのでマゴチなんかも混じり
そして乗らなかったけどトップにも反応があり、かなり楽しい釣行でした
(ソマリには無反応でしたが)
河川にシーバス入ってますね!!
この日の釣果 約3時間
シーバス 10匹くらい 40-60センチ
マゴチ 35センチくらい
アタリ多数
先日の釣行を!
あまり代わり映えしない釣果ですが!
結果から言うと今回もセイゴが爆釣でした

45センチくらい、大体このサイズがメイン

この日最大の60センチクラス
最初はバイブレーションで数匹
ミノーでも、ワームでも反応
河口に近いのでマゴチなんかも混じり
そして乗らなかったけどトップにも反応があり、かなり楽しい釣行でした
(ソマリには無反応でしたが)
河川にシーバス入ってますね!!
この日の釣果 約3時間
シーバス 10匹くらい 40-60センチ
マゴチ 35センチくらい
アタリ多数
2018年06月24日
今日はヤマメ
さてっ
今回は先日、友人が遊びに来たときの釣行を
前にもブログに登場したトラウト釣りが好きな友達
ヤマメ狙いで某渓流へ
結構よさ気なポイントをランガン
しかし全然当たりがない
小魚のチェイスも無く時間が過ぎるばかり
そろそろ日没
最後の滝つぼみたいなところでやっと

ロリヤマメ!!
しかし、やっぱりめちゃくちゃ綺麗な魚ですねぇ
本日の釣果
ヤマメ 10センチくらい
*河川の遊漁ルールを守って釣りしています
とりあえず今年初のボウズは阻止できました(笑)
今回は先日、友人が遊びに来たときの釣行を
前にもブログに登場したトラウト釣りが好きな友達
ヤマメ狙いで某渓流へ
結構よさ気なポイントをランガン
しかし全然当たりがない
小魚のチェイスも無く時間が過ぎるばかり
そろそろ日没
最後の滝つぼみたいなところでやっと

ロリヤマメ!!
しかし、やっぱりめちゃくちゃ綺麗な魚ですねぇ
本日の釣果
ヤマメ 10センチくらい
*河川の遊漁ルールを守って釣りしています
とりあえず今年初のボウズは阻止できました(笑)
2018年06月21日
ソマリ90 続インプレ
さてっ
先日セイゴが爆釣だったことは書きましたが
実はあの後もう一度デイゲームに行く機会がありました
釣行内容は後日改めて書きますが
今回はやっとまともな条件化でテストが出来たのでソマリ90のインプレを改めて
飛距離
前回は強風だったためちゃんと測れなかった
今回ほぼ無風の中でしたが、ほかのルアー比で飛距離45M-55M
磁力の力が強すぎるせいか、飛距離にばらつきがあるように感じました。
総じて90ミリ18gとは思えないしょぼさ。
やっぱり飛行姿勢が悪い!!形状とアイの位置の関係でしょうが。
アクション重視で飛距離が落ちるのはしょうがないけど
テスターが動画で「飛行姿勢がいいですねー」とかいうのはどうなの?
辺○さん、信用なくしますよー
レンジ
超スローシンキングが売りのこのルアー
いい感じに沈んでいくのでシャローでのドリフトにいいかも
といってもそれなら他のシンペンでも同じことは出来るので、ソマリは必要ないか
簡単に表層をS字でひけるのはいいけど、それができるルアーも他にあるしなー
アクション
人間的にみると釣れそうなルアーだけど
何なげても釣れた今回の釣行で一切シーバスの反応なしだったのでがっかり
おそらくスロー巻き専用設計だからかな
さすがにデイゲームでスローだとよっぽど濁ってるときとかじゃないと見切られちゃうよね。
考察
流れの中のドリフトもいいと説明されているが、激シャロー以外別にこれじゃなくても良くね?
完全に流すだけなら大きなスラローム的な動きはいらないと思うんだよね。個人的には。
なのでシャロードリフトも「ドリフトペンシルシャロー」とかでも良い気がする。
飛距離も微妙で、あえてこのルアーじゃなくても!感が半端ない
あと風は弱点と見たね!高浮力かつ水をかむリップなしなので浮き上がっちゃう。
あとスロー特化なのでデイゲームには向かないような気がするなぁ
「無風」 「ナイトゲーム」 「スロー引き」 「スラローム」
が効くような状況で、そしてポイントまでの距離がほどほどな場合
↑こんなシチュエーションあるか?
干潟とか港湾とか小規模河川でしょうかねー。
「興味深いコンセプトのルアーだけど、これじゃ無きゃ釣れないケースは無い」
正直自分の釣りには合わないかなー。特にデイゲームじゃ出番なしです。
張り切って2本買ったけど、無くてもいいルアーでした。
1本はヤフオク出品確定。
メーカーも結構押していたルアーですので、私が下手なだけかもしれないし、自分の釣りとあっていないだけかもしれません
効果的な使い方を多少なりとも模索していきたいと思います。
ちなみにこの日の釣果
シーバス10匹前後 40-60センチくらい
マゴチ1 35センチくらい
そういや今年の釣行はボウズなしということに気づきました
先日セイゴが爆釣だったことは書きましたが
実はあの後もう一度デイゲームに行く機会がありました
釣行内容は後日改めて書きますが
今回はやっとまともな条件化でテストが出来たのでソマリ90のインプレを改めて
飛距離
前回は強風だったためちゃんと測れなかった
今回ほぼ無風の中でしたが、ほかのルアー比で飛距離45M-55M
磁力の力が強すぎるせいか、飛距離にばらつきがあるように感じました。
総じて90ミリ18gとは思えないしょぼさ。
やっぱり飛行姿勢が悪い!!形状とアイの位置の関係でしょうが。
アクション重視で飛距離が落ちるのはしょうがないけど
テスターが動画で「飛行姿勢がいいですねー」とかいうのはどうなの?
辺○さん、信用なくしますよー
レンジ
超スローシンキングが売りのこのルアー
いい感じに沈んでいくのでシャローでのドリフトにいいかも
といってもそれなら他のシンペンでも同じことは出来るので、ソマリは必要ないか
簡単に表層をS字でひけるのはいいけど、それができるルアーも他にあるしなー
アクション
人間的にみると釣れそうなルアーだけど
何なげても釣れた今回の釣行で一切シーバスの反応なしだったのでがっかり
おそらくスロー巻き専用設計だからかな
さすがにデイゲームでスローだとよっぽど濁ってるときとかじゃないと見切られちゃうよね。
考察
流れの中のドリフトもいいと説明されているが、激シャロー以外別にこれじゃなくても良くね?
完全に流すだけなら大きなスラローム的な動きはいらないと思うんだよね。個人的には。
なのでシャロードリフトも「ドリフトペンシルシャロー」とかでも良い気がする。
飛距離も微妙で、あえてこのルアーじゃなくても!感が半端ない
あと風は弱点と見たね!高浮力かつ水をかむリップなしなので浮き上がっちゃう。
あとスロー特化なのでデイゲームには向かないような気がするなぁ
「無風」 「ナイトゲーム」 「スロー引き」 「スラローム」
が効くような状況で、そしてポイントまでの距離がほどほどな場合
↑こんなシチュエーションあるか?
干潟とか港湾とか小規模河川でしょうかねー。
「興味深いコンセプトのルアーだけど、これじゃ無きゃ釣れないケースは無い」
正直自分の釣りには合わないかなー。特にデイゲームじゃ出番なしです。
張り切って2本買ったけど、無くてもいいルアーでした。
1本はヤフオク出品確定。
メーカーも結構押していたルアーですので、私が下手なだけかもしれないし、自分の釣りとあっていないだけかもしれません
効果的な使い方を多少なりとも模索していきたいと思います。
ちなみにこの日の釣果
シーバス10匹前後 40-60センチくらい
マゴチ1 35センチくらい
そういや今年の釣行はボウズなしということに気づきました
Posted by sasukeshi at
20:30
│Comments(0)
2018年06月12日
台風の影響下で爆!
さてっ
前回の釣行を
きょうは平日休み+妻仕事+娘学校
絶好の釣行条件(笑)
が
今年初の台風の影響で大雨、強風(汗)
といってもデイゲームできる時はほとんどないので
河川へ繰り出す
PM2時くらいに河口近くへエントリー
今日はいつもの場所じゃなくて新たに開拓した場所
前日から雨が降っているので、濁り増水かと思いきや
割と澄んでいて、増水も少々
風がなければ釣りやすいが、これはけっこう厳しいか
ひととおり実績ミノーを投げたおすも無反応
2時間くらい過ぎても反応なし
心が折れかかるも、びしょぬれで手ぶらで帰るのも嫌なので粘る粘る
しかしなんと4時くらいに50mくらいむこうでボイルが発生
しかもシリテンバイブをいれると一発で喰った

45くらいか
この後も連発、1投1バイトというより「数バイト(笑)。
このサイズの群れに当たったか
夏の釣りみたいに、セイゴ祭りに!!!
釣れるうちに試そうと思って色々投げるも駄目
今日は早巻きバイブにしか反応せず!
時折ボイルは出るものの、捕食レンジはだいぶ沈んでるみたい
5時頃まで1時間弱くらい祭りは続くも、その後ぱったりと当たりがなくなる
群れは去ったか・・・・
そして6時頃、普段はあまりしない釣り方を試す
いつもの場所より水深があることと
そして、今日はレンジが下だったことと、小さいルアーにしか反応無かったので
14gジグヘッド+アルカリでボトムからリフト&フォールを試す
それでやっと本日最大魚がヒット
こういうこともあるからシーバスは奥が深い
結構引きが強烈だったので80クラスかと思ったけど
上がってきたのは

62センチ、でも、体高と厚みがブラックバスみたいで
重さとばたつく力がが半端ない
しかも河川居着きっぽい黒みがかった感じでかっこいい魚
その後帰り際でレスポンダーで小型のを掛けるもバラシ
時間になったのでここで終了
大雨&強風の中の釣行だったけど、またひとつスキルが上がった釣行でした
本日の釣果
シーバス8匹
他セイゴのバイト多数
前回の釣行を
きょうは平日休み+妻仕事+娘学校
絶好の釣行条件(笑)
が
今年初の台風の影響で大雨、強風(汗)
といってもデイゲームできる時はほとんどないので
河川へ繰り出す
PM2時くらいに河口近くへエントリー
今日はいつもの場所じゃなくて新たに開拓した場所
前日から雨が降っているので、濁り増水かと思いきや
割と澄んでいて、増水も少々
風がなければ釣りやすいが、これはけっこう厳しいか
ひととおり実績ミノーを投げたおすも無反応
2時間くらい過ぎても反応なし
心が折れかかるも、びしょぬれで手ぶらで帰るのも嫌なので粘る粘る
しかしなんと4時くらいに50mくらいむこうでボイルが発生
しかもシリテンバイブをいれると一発で喰った

45くらいか
この後も連発、1投1バイトというより「数バイト(笑)。
このサイズの群れに当たったか
夏の釣りみたいに、セイゴ祭りに!!!
釣れるうちに試そうと思って色々投げるも駄目
今日は早巻きバイブにしか反応せず!
時折ボイルは出るものの、捕食レンジはだいぶ沈んでるみたい
5時頃まで1時間弱くらい祭りは続くも、その後ぱったりと当たりがなくなる
群れは去ったか・・・・
そして6時頃、普段はあまりしない釣り方を試す
いつもの場所より水深があることと
そして、今日はレンジが下だったことと、小さいルアーにしか反応無かったので
14gジグヘッド+アルカリでボトムからリフト&フォールを試す
それでやっと本日最大魚がヒット
こういうこともあるからシーバスは奥が深い
結構引きが強烈だったので80クラスかと思ったけど
上がってきたのは

62センチ、でも、体高と厚みがブラックバスみたいで
重さとばたつく力がが半端ない
しかも河川居着きっぽい黒みがかった感じでかっこいい魚
その後帰り際でレスポンダーで小型のを掛けるもバラシ
時間になったのでここで終了
大雨&強風の中の釣行だったけど、またひとつスキルが上がった釣行でした
本日の釣果
シーバス8匹
他セイゴのバイト多数
2018年06月05日
ソマリ90
さてっ
今年に入り、新戦力ルアーの調子がいい
特にレスポンダー109F,サイレントアサシン99Fシャローチューン
スライドアサシンもいい感じ

それで5/31に発売になったima ソマリ90を予約して購入
しかも2本!!
だいぶプロモーションしてたのでよっぽどアムズデザインにとっても勝負ルアーなのだろう
つかこの動きは人が釣れるルアーだよ(笑)
S字系シンペンとしては後発なので、よっぽど満を持してってことだろう
先日の釣行で試投してきました
暴風のなかだったので参考になるか分からないけどインプレします
正直、飛距離は微妙だと思う
強風で参考にならんかもしれないけど、無風だったら50-60Mくらいか
90クラスのシンペンとしては物足りないか
アイの位置の関係で飛行姿勢があまりよくない感じ
おそらくima初だと思うんだけど、このルアー、マグネット式重心移動なんだよね
そしてそのマグネットが妙に強力
なのでフルキャストしないと重心が移動しない
かといって重心移動しないとめちゃくちゃ飛ばない
サミングするだけで重心が戻ってしまいそうなくらい磁石が強力
30mさきのピンスポットに入れるようなキャストが求められるときは難しいだろう
まぁこの辺は使い方次第なんだけど・・・・
いいこともある。強力磁石のせいで着水と同時にウェイトが戻らないことはなさそう
ドリフトのときなんかは重宝しそうなシステムかと。
後、気になるのは泳ぎだしの不安定さ
着水と同時には巻けない。巻くと水面を滑ってしまう
もちろん普通のミノーもそうだけど、それに加えてコンマ数秒は水をかませるような間をあげないと綺麗には泳ぎださない
この辺は弱点となるかもしれません。
動きは動画の通り
本当にいい動きをする
釣れそうな感じはあるルアーだし、下手すりゃima久々の大ヒットの可能性もあるかと思います。
引き続きインプレしていきたいと思います。
今年に入り、新戦力ルアーの調子がいい
特にレスポンダー109F,サイレントアサシン99Fシャローチューン
スライドアサシンもいい感じ

それで5/31に発売になったima ソマリ90を予約して購入
しかも2本!!
だいぶプロモーションしてたのでよっぽどアムズデザインにとっても勝負ルアーなのだろう
つかこの動きは人が釣れるルアーだよ(笑)
S字系シンペンとしては後発なので、よっぽど満を持してってことだろう
先日の釣行で試投してきました
暴風のなかだったので参考になるか分からないけどインプレします
正直、飛距離は微妙だと思う
強風で参考にならんかもしれないけど、無風だったら50-60Mくらいか
90クラスのシンペンとしては物足りないか
アイの位置の関係で飛行姿勢があまりよくない感じ
おそらくima初だと思うんだけど、このルアー、マグネット式重心移動なんだよね
そしてそのマグネットが妙に強力
なのでフルキャストしないと重心が移動しない
かといって重心移動しないとめちゃくちゃ飛ばない
サミングするだけで重心が戻ってしまいそうなくらい磁石が強力
30mさきのピンスポットに入れるようなキャストが求められるときは難しいだろう
まぁこの辺は使い方次第なんだけど・・・・
いいこともある。強力磁石のせいで着水と同時にウェイトが戻らないことはなさそう
ドリフトのときなんかは重宝しそうなシステムかと。
後、気になるのは泳ぎだしの不安定さ
着水と同時には巻けない。巻くと水面を滑ってしまう
もちろん普通のミノーもそうだけど、それに加えてコンマ数秒は水をかませるような間をあげないと綺麗には泳ぎださない
この辺は弱点となるかもしれません。
動きは動画の通り
本当にいい動きをする
釣れそうな感じはあるルアーだし、下手すりゃima久々の大ヒットの可能性もあるかと思います。
引き続きインプレしていきたいと思います。
タグ :ソマリ90
Posted by sasukeshi at
20:07
│Comments(0)
2018年06月04日
渾身の一尾!外洋シーバス
さてっ
なかなか時間をとれず、ひさびさの釣行になってしまいました
家族が多いとしようがないですけどねー
たまにの釣行なので坊主はさけたいところ!
久しく雨も降ってないし、河川って感じでもないので
一番シーバスと出会えそうなメジャー港の堤防へ
しかし現場は予想とは違って風がつよい!
さすがメジャーポイント、日曜日だし波も穏やかなので先行者5人!
全員が風裏側でキャスト、最近増えたワームマン達
まるでブラックバスでも狙っているような感じ、ねちねちマゴチ狙いかな?
そういやルアー始めた頃、よくここでマゴチを爆ってたなぁ
先行者を横目に風表へ(笑)6時にエントリー
風波も立っちゃって釣りづらい
ルアー投げても20m位しか飛ばないけど
シーバスはいかにもいそうな雰囲気
一時間くらいしても無反応
後ろでは、やっと一人の釣り人がマゴチをゲットしてた
こういう水深ある場所はスピーンテールのほうが探るの早いし釣れるのに・・・・
と思い立って狙う予定じゃなかったフラットへ浮気
風にのせて100mくらいPB30をキャスト
底をとって、1Mくらいしゃくりあげてデットスロー
すぐに
ゴンッ
ははは、やっぱ簡単だ
あがってきたのは40くらいのマゴチ
ぶっこ抜いてすぐリリース
なんかみんな見てたので写真撮るのカッコ悪くて・・・・
さらに同じ感じに2投目も
ゴンッ
ははは、ほんと簡単だな
となりの方(高校生と親かな)に何使ってるのか聞かれ
ルアーと使い方を教えてあげたら喜んでた
上がってきたのはヒラメ!!これも40くらい
欲しいといってたのであげました。
2投2キャッチして、隣の方々としばし雑談を楽しみふたたびシーバス狙いで風表へ
だんだん暗くなってくる
あたりは無いが、絶対シーバスは回ってくるような確信がある
この辺は経験がものをいう
普通ならこのコンディションならあきらめてるところ
しかし暴風と風波のせいでタフなことは確か
真っ暗になり、予定の時間も過ぎ
駄目かと思い始めたとき
ゴンッ
coo130でバイト!!
足元で引ったくり系!!
しかし思いっきりあわせるも乗らず!!
いることはわかった、次の手は
同じく表層系で、もうちょっと水をかませてスローに誘いたいということで
先日買った新戦力 レスポンダー109Fへ
これがドンズバ!
ドンッ
やはり堤防のすぐそばでバイト
ガッチリあわせフッキング
照らすとがっつり喰っていたのでドラグ緩々でのんびりファイト

サイズは61だけど、満足の一本
経験値が釣果となり、また経験値となるこの感じ
やっぱりシーバスは面白いですね!!!!
予定時間を過ぎていたのでこの後はキャストせずに帰宅
本日の釣果
シーバス61センチ ほかバイト1
マゴチ、ヒラメ各40センチ位
なかなか時間をとれず、ひさびさの釣行になってしまいました
家族が多いとしようがないですけどねー
たまにの釣行なので坊主はさけたいところ!
久しく雨も降ってないし、河川って感じでもないので
一番シーバスと出会えそうなメジャー港の堤防へ
しかし現場は予想とは違って風がつよい!
さすがメジャーポイント、日曜日だし波も穏やかなので先行者5人!
全員が風裏側でキャスト、最近増えたワームマン達
まるでブラックバスでも狙っているような感じ、ねちねちマゴチ狙いかな?
そういやルアー始めた頃、よくここでマゴチを爆ってたなぁ
先行者を横目に風表へ(笑)6時にエントリー
風波も立っちゃって釣りづらい
ルアー投げても20m位しか飛ばないけど
シーバスはいかにもいそうな雰囲気
一時間くらいしても無反応
後ろでは、やっと一人の釣り人がマゴチをゲットしてた
こういう水深ある場所はスピーンテールのほうが探るの早いし釣れるのに・・・・
と思い立って狙う予定じゃなかったフラットへ浮気
風にのせて100mくらいPB30をキャスト
底をとって、1Mくらいしゃくりあげてデットスロー
すぐに
ゴンッ
ははは、やっぱ簡単だ
あがってきたのは40くらいのマゴチ
ぶっこ抜いてすぐリリース
なんかみんな見てたので写真撮るのカッコ悪くて・・・・
さらに同じ感じに2投目も
ゴンッ
ははは、ほんと簡単だな
となりの方(高校生と親かな)に何使ってるのか聞かれ
ルアーと使い方を教えてあげたら喜んでた
上がってきたのはヒラメ!!これも40くらい
欲しいといってたのであげました。
2投2キャッチして、隣の方々としばし雑談を楽しみふたたびシーバス狙いで風表へ
だんだん暗くなってくる
あたりは無いが、絶対シーバスは回ってくるような確信がある
この辺は経験がものをいう
普通ならこのコンディションならあきらめてるところ
しかし暴風と風波のせいでタフなことは確か
真っ暗になり、予定の時間も過ぎ
駄目かと思い始めたとき
ゴンッ
coo130でバイト!!
足元で引ったくり系!!
しかし思いっきりあわせるも乗らず!!
いることはわかった、次の手は
同じく表層系で、もうちょっと水をかませてスローに誘いたいということで
先日買った新戦力 レスポンダー109Fへ
これがドンズバ!
ドンッ
やはり堤防のすぐそばでバイト
ガッチリあわせフッキング
照らすとがっつり喰っていたのでドラグ緩々でのんびりファイト

サイズは61だけど、満足の一本
経験値が釣果となり、また経験値となるこの感じ
やっぱりシーバスは面白いですね!!!!
予定時間を過ぎていたのでこの後はキャストせずに帰宅
本日の釣果
シーバス61センチ ほかバイト1
マゴチ、ヒラメ各40センチ位