2013年10月22日
ちょとお買い物
さてっ
今月2回目のぎっくり腰で休養中
そろそろ歳か・・・米袋を持ちすぎなだけか・・・・
外洋でメインで使ってるRCS3008スプールの糸巻き量がだいぶ減ったので
ラインを新調
ナチュラムでいろいろ物色し、結局これの1号19lbに
8ブレイドで150m2500円は破格っしょ(45パーセント割引)
使用感がよければメインラインへ昇格する気配

クレハ(KUREHA) シーガー R18完全シーバス 150m
他にも気になっていた商品をいろいろ
スナップがなくなってきたので

エバーグリーン(EVERGREEN) ワイドスナップ
そして、今シーズンも活躍した、R32やアルカリなどのピンテールワームの4.2インチ版
同じような働きをするかは未知数だけど
3.2インチでは外洋じゃアピール不足の面もあると思うんだ
もちろん本来の使い方、ダートでも活躍してくれるはず
信頼のダイワなので貴重な戦力になってくれるでしょう

ダイワ(Daiwa) DR スティック
カタクチとデッドリーシャッドの2色をポチる
あとはこれ

ダイワ(Daiwa) グラビンシャッド
よく行くところでは、根回りにヒラメが付いている傾向
これからは同じポイントでロックも同時に狙える季節
際をねちねち攻めるためにこれのテキサスなんて面白いかな、なんて
あとはこれ

シマノ(SHIMANO) GL-261L XEFO・クロロプレンフィンガー3カットグローブ
これからの季節の手袋を
いままではリバレイの安物使ってたんだけど、生地は厚くて使いずらく、破けていたこともあり
思い切ってタイタニューム仕様の薄手クロロプレン手袋に
これの去年までのモデルを試着したとき、かなりの好感触だったので
自分にしては珍しいシマノ製
そんなこんなで結構使ってしまった(汗)
釣りにいけないと道具増えますよね
今月2回目のぎっくり腰で休養中
そろそろ歳か・・・米袋を持ちすぎなだけか・・・・
外洋でメインで使ってるRCS3008スプールの糸巻き量がだいぶ減ったので
ラインを新調
ナチュラムでいろいろ物色し、結局これの1号19lbに
8ブレイドで150m2500円は破格っしょ(45パーセント割引)
使用感がよければメインラインへ昇格する気配

クレハ(KUREHA) シーガー R18完全シーバス 150m
他にも気になっていた商品をいろいろ
スナップがなくなってきたので

エバーグリーン(EVERGREEN) ワイドスナップ
そして、今シーズンも活躍した、R32やアルカリなどのピンテールワームの4.2インチ版
同じような働きをするかは未知数だけど
3.2インチでは外洋じゃアピール不足の面もあると思うんだ
もちろん本来の使い方、ダートでも活躍してくれるはず
信頼のダイワなので貴重な戦力になってくれるでしょう

ダイワ(Daiwa) DR スティック
カタクチとデッドリーシャッドの2色をポチる
あとはこれ

ダイワ(Daiwa) グラビンシャッド
よく行くところでは、根回りにヒラメが付いている傾向
これからは同じポイントでロックも同時に狙える季節
際をねちねち攻めるためにこれのテキサスなんて面白いかな、なんて
あとはこれ

シマノ(SHIMANO) GL-261L XEFO・クロロプレンフィンガー3カットグローブ
これからの季節の手袋を
いままではリバレイの安物使ってたんだけど、生地は厚くて使いずらく、破けていたこともあり
思い切ってタイタニューム仕様の薄手クロロプレン手袋に
これの去年までのモデルを試着したとき、かなりの好感触だったので
自分にしては珍しいシマノ製
そんなこんなで結構使ってしまった(汗)
釣りにいけないと道具増えますよね
2013年10月14日
ドーンと60センチ再び
さてっ
きょうは完全オフ
もちろん海へ突撃
でも今日はおじさんにヒラメをルアーで釣りたいと言われ
ガイドすることに
いつもの通称巨ヒラメポイントへ1時半ころエントリー
長潮 強風 澄み潮 ど日中で釣れるのか
しかも、おじさんがもってきたタックルは
15年くらい前の硬いルアー竿とワゴンセールで980円だったらしいナイロン5号が巻いてあるリール
風がかなり強いので、ボトムなんて取れやしない
ハードルアー使わせるのも根がかりしそうでもったいないし
これでヒラメを釣りたいってのは無茶な注文じゃないか?!
で、自分のタックルを貸すと言ったのだが、自分ので釣りたいらしい(頑固)
いろいろ作戦を考えたのだが
最終兵器のワームのダウンショットリグをやってもらうことに
これならずる引きでOKだし、根がかりも怖くない
で、自分は普通に釣りを開始
スライドベイトヘビーワン28g銀粉レインボーでボトム狙い
さすがヒラメの巣 悪条件をものともせず
いきなり
ドンッ

51センチ
おじさんテンションダダ上がり(笑)
この後、しばらくアタリが無いのでIP26で青物かシーバスを狙う
潮目に遠投してボトムとって巻き始めた時に
ゴンッッ
相当重量感のあるアタリが!
一気にドラグが出るも5秒くらいでバラシ
せめて魚を見たかった(汗)
この辺で釣れる青物にしては間違いなく重過ぎるので違うし
かといって、大きいシーバスとも違う気もする・・・
またもや巨ヒラメかはたまた何かのスレがかりか
姿が見えなかった分悔しさは少ないが、いままでで指折りの感触だったので取りたかったです
おじさんは全然釣れなくて飽きてきたみたい
しばらくさっきと同じ感じで誘っていたけど反応が全然無いので
最後におじさんの釣ってる1番のポイントの横にてヒラメ狙い
ドンッ

またもや60センチジャストの肉厚ヒラメ
やっぱり居るんです
で、このあと少しやってあがり
おじさんがぜひ食べたいというのでキープして捌いてあげた

縁側もたっぷり
少しだけ食べてみたけど絶品でした
おじさんはボーズだったけど喜んでくださいました
ガイドとしては精一杯出来たので、よい釣行だったと思います
今日の釣果10/14
ヒラメ60センチ 51センチ
他、正体不明のヒットあり
2.5H
澄み潮 波うねりなし
強風 ベイト有 カモメ多し 潮動きなし
長潮
きょうは完全オフ
もちろん海へ突撃
でも今日はおじさんにヒラメをルアーで釣りたいと言われ
ガイドすることに
いつもの通称巨ヒラメポイントへ1時半ころエントリー
長潮 強風 澄み潮 ど日中で釣れるのか
しかも、おじさんがもってきたタックルは
15年くらい前の硬いルアー竿とワゴンセールで980円だったらしいナイロン5号が巻いてあるリール
風がかなり強いので、ボトムなんて取れやしない
ハードルアー使わせるのも根がかりしそうでもったいないし
これでヒラメを釣りたいってのは無茶な注文じゃないか?!
で、自分のタックルを貸すと言ったのだが、自分ので釣りたいらしい(頑固)
いろいろ作戦を考えたのだが
最終兵器のワームのダウンショットリグをやってもらうことに
これならずる引きでOKだし、根がかりも怖くない
で、自分は普通に釣りを開始
スライドベイトヘビーワン28g銀粉レインボーでボトム狙い
さすがヒラメの巣 悪条件をものともせず
いきなり
ドンッ

51センチ
おじさんテンションダダ上がり(笑)
この後、しばらくアタリが無いのでIP26で青物かシーバスを狙う
潮目に遠投してボトムとって巻き始めた時に
ゴンッッ
相当重量感のあるアタリが!
一気にドラグが出るも5秒くらいでバラシ
せめて魚を見たかった(汗)
この辺で釣れる青物にしては間違いなく重過ぎるので違うし
かといって、大きいシーバスとも違う気もする・・・
またもや巨ヒラメかはたまた何かのスレがかりか
姿が見えなかった分悔しさは少ないが、いままでで指折りの感触だったので取りたかったです
おじさんは全然釣れなくて飽きてきたみたい
しばらくさっきと同じ感じで誘っていたけど反応が全然無いので
最後におじさんの釣ってる1番のポイントの横にてヒラメ狙い
ドンッ

またもや60センチジャストの肉厚ヒラメ
やっぱり居るんです
で、このあと少しやってあがり
おじさんがぜひ食べたいというのでキープして捌いてあげた

縁側もたっぷり
少しだけ食べてみたけど絶品でした
おじさんはボーズだったけど喜んでくださいました
ガイドとしては精一杯出来たので、よい釣行だったと思います
今日の釣果10/14
ヒラメ60センチ 51センチ
他、正体不明のヒットあり
2.5H
澄み潮 波うねりなし
強風 ベイト有 カモメ多し 潮動きなし
長潮
2013年10月11日
ドーンと60センチの
さてっ
連日鳥山が出ていると噂の某漁港周辺へ
まずは鳥山を探してうろうろ
それらしきものは見当たらない
でも、カモメの数はかなり多くて、旋回しながらたまに水面にさしている
サーフは手前が少しにごり気味で、シーバスも狙えそう
とりあえず鳥山が起きてもすぐに駆けつけられるような感じで
エントリーしやすいサーフへ3時エントリー
シーバス狙いながら、青物の回遊を待つ作戦
離岸流の際を定番のsasuke裂波でせめて行く
しばらく打ってると
ゴンッ
重めのバイトがっ
走らない、エラ洗いしない
上がってきたのは

超肉厚なヒラメ(笑)
60センチにしてボガグリップ計測で5.5ポンドから6ポンド位ある
大きさ的に食ったら最高の味でしょうね
ど日中にまぁまぁ納得サイズのヒラメが釣れました
こりゃ夕方は期待できるかと思いきや
このあと30分ぐらいしたら、会社から呼び出しが(汗)
鳥山を見ずに、1時間くらいで撤退することに
近いうちに青物釣りたいです
連日鳥山が出ていると噂の某漁港周辺へ
まずは鳥山を探してうろうろ
それらしきものは見当たらない
でも、カモメの数はかなり多くて、旋回しながらたまに水面にさしている
サーフは手前が少しにごり気味で、シーバスも狙えそう
とりあえず鳥山が起きてもすぐに駆けつけられるような感じで
エントリーしやすいサーフへ3時エントリー
シーバス狙いながら、青物の回遊を待つ作戦
離岸流の際を定番のsasuke裂波でせめて行く
しばらく打ってると
ゴンッ
重めのバイトがっ
走らない、エラ洗いしない
上がってきたのは

超肉厚なヒラメ(笑)
60センチにしてボガグリップ計測で5.5ポンドから6ポンド位ある
大きさ的に食ったら最高の味でしょうね
ど日中にまぁまぁ納得サイズのヒラメが釣れました
こりゃ夕方は期待できるかと思いきや
このあと30分ぐらいしたら、会社から呼び出しが(汗)
鳥山を見ずに、1時間くらいで撤退することに
近いうちに青物釣りたいです
2013年10月11日
2013年10月02日
台風前のシーバス釣行
さてっ
今日は天気が悪かったので、一日、籾すり袋つめ
体の筋肉がぎしぎし
でも、釣りがしたい気分だったので
突撃
雨が降る中、某漁港へ続く水道へ
ここは今年初だけど
震災前はよくこの時期には来ていた場所
この時期の、下げの短時間の地合でセイゴが良くつれていた
つくと、予想以上の強風
正直、心が折れかけたけど、どうせ短時間だからと思って竿を出す
魚がついていれば勝負は早い
6時にエントリー
先発はsasuke95F
数等目で
ゴンッ

やっぱり居た!
50センチ強
で、しばらく投げてると
もう一発
ドンッ

45センチ強
7時くらいから潮の流れも無くなって、地合は去った気配
寒いので撤退
もう少し早めにエントリーできれば数釣りできたかな
ランカーは出ないけど、40-60センチくらいのセイゴ君が安定して出るところなので今後も攻めてみたい
今日の釣果
シーバス 50センチ強 50センチ弱 2尾
2バイト2ヒット2キャッチ
タックル
AGS93ML
セルテート2506H
sasuke95F
雨、強風、ややにごり、ベイトっけあまり無し
下げ7-潮どまり
今日は天気が悪かったので、一日、籾すり袋つめ
体の筋肉がぎしぎし
でも、釣りがしたい気分だったので
突撃
雨が降る中、某漁港へ続く水道へ
ここは今年初だけど
震災前はよくこの時期には来ていた場所
この時期の、下げの短時間の地合でセイゴが良くつれていた
つくと、予想以上の強風
正直、心が折れかけたけど、どうせ短時間だからと思って竿を出す
魚がついていれば勝負は早い
6時にエントリー
先発はsasuke95F
数等目で
ゴンッ

やっぱり居た!
50センチ強
で、しばらく投げてると
もう一発
ドンッ

45センチ強
7時くらいから潮の流れも無くなって、地合は去った気配
寒いので撤退
もう少し早めにエントリーできれば数釣りできたかな
ランカーは出ないけど、40-60センチくらいのセイゴ君が安定して出るところなので今後も攻めてみたい
今日の釣果
シーバス 50センチ強 50センチ弱 2尾
2バイト2ヒット2キャッチ
タックル
AGS93ML
セルテート2506H
sasuke95F
雨、強風、ややにごり、ベイトっけあまり無し
下げ7-潮どまり