ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年10月28日

シーズンもそろそろ・・

さてっ

10/27のシーバス釣行記



やっと台風の影響も抜けかけてきたのに、また台風発生

全然釣りにいけない日が続いておりモンモン





免責交換から帰ってきたラブラックスと新ルアーのテストもしたくて。

無理してでもいこうと、まだ波が残っている海へと繰り出す

1.5M予報だけど、最近行っているところはこのくらいでもやっと釣りになるかどうかのところ


仕事が休みだったので、4時ころエントリー


波が結構高く、厳しい感じだがなんとかいけるか。。。




とりあえず最近買ったルアーのスイムテストも兼ねて、ボラコノから投げる。

飛距離は微妙かな、キャストが下手なのかムラがある感じでした。

決まると飛ぶけど、平均でいうと標準的な飛距離ではないでしょうか。

泳ぎはクーより多少大きなS字を描きながら弱ウォブ強ロールでとてもいい感じ

ただ、波がつよくてはっきりしなかったけど、引き波に負けて浮き上がってしまったので

この辺は弱点なのかもしれない。



とここで、結構近くで魚のボイルが!!

おそらく青物かと思って水面近くをバイブのように引けるグラバー89へ

ドンピシャで入って数巻きで




ゴンッ







普通にシーバスでした。45センチってとこかな




しばらく似た感じに攻めるも反応なし。ただの単発回遊か


暗くなって、地合が来ることを信じ粘るもこの後は何をやってもだめでした。


完全にシーバスがいないような気がしてきて心が折れて終了。






もう完全にシーズンも終盤ですねー



例年だとヒラメ狙いにシフトするところだけど。

今年は11月いっぱいまでシーバス狙い1本で行ってみます。

ここからは回遊にあたるかどうかがカギとなるかな。




んじゃまた





  

Posted by sasukeshi at 20:03Comments(0)シーバス釣行

2017年10月20日

雨、雨、雨。

さてっ

雨ばっかりで釣りに行けませんねー


こんな日は使えそうなルアー探し。

最近、外洋の釣りで結果を出してるフローティングペンシル系

ダイワ スイッチヒッター105F はもう無くてはならないほどだけど。

シマノの クー100Fもなかなかの手ごたえ。




むしろ河川向きのような感じなのに、外洋でここまで結果を出すとは!!



そこで、シマノから出ているボラコノも気になってきました。









同じフローティングペンシルだけど、レンジを若干入れることが出来る。(20センチ)

また飛距離も50メーター超えるらしいし、ファットなボディとサイズ感もいい感じ。

頭に水受けがついているので、シンペンにくらべリトリーブ感もあるのではないだろうか。

いろいろ考えるとワクワクしてポチッっちゃいました。

使用したらインプレします。

あ、ファシャッドのインプレもまだだな。



実はシマノのルアーはあんまり好きじゃなかったけど、クーで見直しました。

一度、サイレントアサシン99Fの飛距離や、釣果で見直しかけた時もあったけど。

あまりのリップの弱さに絶望的にがっかりして、使用していなかったけど、ボラコノには期待できますね。






  

Posted by sasukeshi at 22:03Comments(0)シーバス釣行

2017年10月15日

スズキの昆布締め寿司

さてっ

先日の釣行でGETしたスズキを!

昆布で締めて、2日寝かせて寿司にしてみました






柚子と沖縄の塩で食す。。

よくヒラメでやる昆布締めだけど、スズキでも絶品です。

サイズの割りに結構脂がのっていました。







折れた竿だけど、釣具屋に免責交換依頼に行ってきました

ナチュラムで買ったので保証書未記入だったので店員に一旦は断られてしまいました。




しかし、少々粘ってお願いしたところ、駄目元でメーカーに頼んでみるとの事でした。

前は全然オッケーだったのになぁ・・・・・




どーなることか。ただいま連絡待ちです。

ま、駄目ならナチュラムに送って対応してもらうしかないけど。。





旧ラブラックスと、セルテートの準備は出来たので、時間作ってまた出撃します!!




んじゃまた





  

Posted by sasukeshi at 21:12Comments(0)シーバス釣行

2017年10月14日

宮城サーフシーバス好調

さて

またもや外海へ

いつもの漁港近くのサーフへ夕方エントリー


波の様子はなどはいいものの、満潮上げとまりで潮が動いていない

新しく入手したサスケにてシーバスのコンタクトを待つ



近場を一通り打つも反応なし

1時間くらいしたところで、これも新戦力のクー130へチェンジ


程なくしたところでファーストバイト!



ゴッ




しかし


沈み根に当たったような感触だったので合わせが遅れ、すぐにフックアウト


50くらいの小型かな。



しかし、へたくそだなぁ(泣)






しかしルアーのレンジがあっているのかすぐに同じラインで二度目のバイト


ゴンッ





しばしファイトを楽しんだが、これもバラしてしまう






少しだけレンジを入れて深いバイトが出ないものかと思って


スイッチヒッター105Fへ


いつものデッドスローではなく、メディアムリトリーブ

イメージは20センチくらいレンジを入れてる感じで



答えはすぐに







50センチくらい





55センチくらい



あとさらに同じくらいのサイズを追加



デッドスローだと反応しないのに、早めに巻くと反応するという・・・






当たるうちにショアラインとかサスケも投げ倒すも反応なし


でも戻すと釣れる






また新たな使い方を覚えた気がする。


このルアーやクーがないと今日の魚は1匹も捕れなかっただろうなぁ

シーバス居ないと判断して帰ってたわ


いやはや、凄いルアーです






帰り際テトラでつまずいて竿をぶつけてしまい(泣)




竿先が折れてしまいました。

上のピース傷だらけなので免責で交換してもらおう。

あと、リールシートの回す部分をぶつけたらしくリールが外せない






しばらくは古いラブラックスと、セルテート引っ張り出してくるしかないか







とりあえずシーバスはまだまだいます。




本日の釣果
シーバス 5本 50-55センチ
ルアー セットアッパー105Fのみ!







んじゃまた




  

Posted by sasukeshi at 20:10Comments(0)シーバス釣行

2017年10月11日

カルティバ STX-45ZN !

さてっ

先日のお買い物で買ったものをさらに1つ紹介

カルティバ STX-45ZN




普段はカルティバ製は使わない。

8割ががまかつトレブルSP-MH、2割がFIMOフックに換装して使っている。

やっぱり刺さりが全然違うし。

テトラ帯でのぶっこ抜きも多いので、カルティバだと伸びちゃうことも多い。

カルティバはワイヤーがやわらかいんだよね。(なので折れるのではなく伸びる)


しかしカルティバから新フックが出ていたので、フックマニアとしては一応手を出してみることに




ちょっと手で触った感じだと


刺さりはFIMOフックと同等。がまかつはやっぱスゲェ。

防錆性能もFIMOフックに近い(コーティングの質感が似ている)

硬さはがまカツのほうが全然硬い。がまかつは曲げようとすると下手すりゃ折れる。STXはSTの粘りをより強くした感じか。安心感はあるね。

値段 1個 120円程度 微妙に高いか。

    オーソドックスな形だけど、フックの懐あたりに少し角度がついていてバレない構造らしい。
     ホントかよ・・・・。重さはST46と同じ調整にしてくれているので互換性もグッドです。




総評  結構使えるフックだけど。ちょっと高いかな。
    コストパフォ考えたらFIMOが上かね。
    やっぱがまST-MHは別格だわ。
    ばらしにくさが特徴みたいだけど、ここがどの程度か試してみたいですね。
    


で、、、、


一軍ルアーのなかから2本選び、3本ずつ実装してみました。





ショアラインシャイナー バーティス 125Z-F
                SL14 




さーて、ひさびさのカルティバはどーでしょうね-



んじゃまた。。
















  

2017年10月09日

ファシャッド ! グルービン !

さてっ

家族サービスでエアリに行ってきた



娘の要望で「ナミヤ雑貨店の奇跡」って映画を見ることに!

これが意外と面白く、原作が大ヒットしているだけあってなかなかの完成度だった。



家族も満足し、釣具屋に寄っていいと言われたので!





気になっていた新作ルアーのチェックにキャスティングへ


ダイワモアザン レイジーファシャッド 100S


想像していた通り、ぶっちゃけ、デカいエア○グルSLM(笑)


まぁ、エアオグルも釣れるらしいもんねぇ。。

なんか以前一度オグルに手を出したことがあったんだけど

あまり飛距離も出ないし、何回か投げて釣れなかったのでお蔵入りになったんだよね。。。。


でも、このファシャッドは飛距離も出るらしいし、スラロームのルアーも持ち駒として持っていたい所


そして秋のこの時期





このサイズのコノシロがたまにベイトになっていてスーパーランカーが出たりする。

外洋初の90アップもこのパターンで獲ったんだっけ。。。



このファシャッド、シルエットといい大きさといいドンズバ感、ありません?






それで、試したくなってとりあえず目立つカラー不夜城を購入!

今度インプレします。。。








そしてもう1つ気になっていた新作


ダイワ モアザン グルービン 65S








高比重コンパクトシンキングミノー、リトリーブで変わる可変アクション


となっていた。シャローでもバイブレーションのように引けるミノーらしい。


なんか聞いたことのある触れ込み。。。。






そう、グラバーhiっぽいのよ。


とくにグラバー68sのパ○リっぽい。(笑)

サイズも、重さも、特徴あるリップ形状もそっくり。

すこしだけグルービンが扁平でシルエットが大きいか。。


おそらく使い道は同じかと思って今回は見送りました。

アクション動画が出たら、それみて判断しようかと。。。





今回の買い物はファシャッドだけで終了。

他にも、ヤフオクにて

サスケ120裂波*2本
クー130
クー100
ク-70

を追加。サスケは先日ロストした分の補充

やっぱり無いと心細いです。




クー100が調子良いので色違いと、サイズ違いをそろえてみました。。

クーは人気ないのかなぁ。定価が高いのにヤフオクでは中古とはいえ軒並み900円以下という、、、、





こんど写真載せまーす



  

2017年10月07日

さよならサスケ。。

さてっ

満を持して出かけていった先日の釣行

好条件が重なって絶好の日と思っていたものの・・・・・



やはり海の状態は予報どおりとはいかないもの。

べた凪な感じ

かつ潮も下げていることは確かなんだけど動いている感じじゃない

秋の穏やかな海らしく水色もかなり透明。



こりゃベイトっけもないしダメかもな・・・・




5時ころエントリー

近くの漁港にすら人影なし




色々試すもまったくノー感

生命感まるでなし




といってもせっかくきたので回遊があることを信じキャストを続ける















が・・・・・











真っ暗になったころ












ゴンッ








待望のバイトが










待ってましたの鬼合わせ





しっかり乗った!!と思った瞬間!











ん?









エラ荒いしないし、もぐるような引き・・・・・





これは・・・・まさか
























なかなかのサイズのクロソイ(笑)35位あるか。




サスケ裂波120できたから、黒ちゃんがくるとは思っていなかったぜ





地合なのかこの後も何度かバイトがあり


数度目にてもう一匹30センチくらいのクロソイを追加








7時ころまたもや当たりがなくなり


だいぶ水位が減ってきたのに無理にテトラ際を攻めサスケをロスト


ルアー始めたころから、もう7年間愛用したボロボロのサスケ




初めて鱸サイズのシーバスを釣れてきてくれたルアー



元の色さえ判らなくなったこのルアーで何匹釣ってきただろうか・・・


色々考えるとちょっと泣けてきた。。。。



さよならマイサスケ・・・ありがとう






シーバスの気配は終始まったくないし、これにて心が折れて終了








いよいよシーズンも終盤戦なのか

付いてる魚を獲る感じじゃない


今日みたいに、シーバスの気配すらなく釣れない日も多くなるだろう

あとは単発回遊とか、群れが回ってきたときにいかに拾えるか




んじゃまた













  

Posted by sasukeshi at 18:14Comments(0)シーバス釣行

2017年10月06日

大漁なるかっ!?大潮外海釣行

さてっ

ひさびさの平日休みっ

夕方に照準を合わせこれから出撃するぜっ!


といのも、ランカー出現率の高い10月、大潮、4時ころ満潮からの下げ、夕マズメ、波低い、風なし、明日から低気圧で荒れる、という好条件が重なっており

今からの時間帯は経験上

爆釣りが期待できる条件











さーてどーなるかっ

釣れたら更新いたします








  

Posted by sasukeshi at 15:58Comments(0)シーバス釣行

2017年10月03日

大河河口釣行

さてっ

ひさびさに早朝ではなく仕事帰りに河口方面へ

エントリーしたころにはかなり暗くなっていた。

橋の上から見た感じ、河口方面に人影がないので

超ひさびさに河口の一番絞れているところに行ってみることに!



人がいつもいるところにいないので、あんまり釣れていないのかなぁなんて思いつつも

下げの流れが結構効いていてよさそうだけど・・・




とりあえず今信頼しているルアーから

シャローアッパー125f

巻くスピードを調整しながらしばらくコンタクトをまつ





20投位したころ・・・・・・


ゴンっ


突き上げるようなショートバイト




よしよし、魚いるじゃん!


こういうショートバイトの時って同じ場所に同じルアー投げると当たらないことが多い気がするので




ちょっとレンジを合わせるイメージでサスケにチェンジ

竿を立て気味にして50センチくらいだけレンジを入れるイメージでスローリトリーブ



同じ場所に流し込んで


ゴンッ



狙いどおり





ずりあげるだけなのでランディング楽(笑)

50くらいか。(後の計測で55センチ)

ちょっとフックが目にはいちゃってかわいそうなことに・・・

なので今日は持ち帰って食すことに。


今思えば、当たり前につれるルアーじゃなくて他のを試せばよかったなーなんて。










その後しばらく当たりがないも



1時間位したころ魚が浮いたのか

シャローアッパーに変えたところで

アベレージサイズ追加






まな板が60センチなので58くらいかな


後に寿司にして美味しくいただきました






この後30分くらいやるも

8時ころほとんど流れがなくなり終了



河口にもまだまだシーバスいますねー





  

Posted by sasukeshi at 20:00Comments(0)シーバス釣行