ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年01月04日

マイ一軍ルアー ブレード系

今回はブレード系ルアーについて

もちろん一番出動率が高いのはこれ

コアマン PB-30 パワーブレード

コアマン(COREMAN) PB-30 パワーブレード
コアマン(COREMAN) PB-30 パワーブレード


というか、これだけで十分かと。 あとは24gか20gかTPOで使い分ければ(o^-')b
さすがコアマン、クオリティ高し    d( ̄◇ ̄)b ♪

主に自分の場合は漁港、港湾廻りや、ある程度水深のある場所で使う
流れの変化(潮流)を調べるのにもいいし、ボトムソナーも秀逸

ボトムからまっすぐ引いてきたり、基本的どの層でも引けるし反応もいいが、そのレンジはバイブレーションでも通せる領域
このルアーはボトムを舐めるように巻けるようになると強い
これはブレード系しかできない芸当

テーリングに気をつけながらリフト&フォール、ジャークなども有効
堤防からの釣りには足元まで巻いて来て上方への抜きで食わせるのがストロング
コツがいるし、足元なのでバラシも多いが使えるテク


シーバス、ヒラメ、マゴチ、ロックまで、いる魚は反応する感覚

これは間違いない




が、このルアー、知ってる方も多いと思うが重さ表記が普通と違う

PB-30を買ってきた状態で測ると38gとか( ̄□ ̄;)!!
PB-20でも25g・・・  。。。     



本体のみの重さみたい

IP26アイアンプレートも、フック有りで図ると27gあった。
コアマンのルアーは本体のみの重さ表記なんだね

これは注意してもらいたい


そして、昨年試験的に使ってみて手ごたえがよかったので、今後一軍に来るだろう商品が
これ   デュエル  ハードコア スピン
デュエル(DUEL) ハードコア スピン
デュエル(DUEL) ハードコア スピン


まず、ほとんどテーリングしない。そして当たり前だが塗装がはげない
重さ表記が親切(32→32g)
ソナーも頑丈で秀逸、フックがコアマンに比べ2回りくらい大きいのでばらさない
今年は使い倒して、再度インプレしてみたいと思う




シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C3000HG
シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C3000HG



シマノ(SHIMANO) 12 レアニウムCI4+ C3000HG
シマノ(SHIMANO) 12 レアニウムCI4+ C3000HG




シマノ(SHIMANO) 12エクスセンス BB C3000HGM
シマノ(SHIMANO) 12エクスセンス BB C3000HGM






同じカテゴリー(マイタックル、お気に入りアイテム)の記事画像
モアザンAGS 106ML インプレ 前半
フローティングスイミングペンシル
サイレントアサシン99F シャローチューン
スライドアサシン100Sとレスポンダー109F
ベール下がり修理そしてドラグのATD化
マグシールド再生 セルテート フルオーバーホール
同じカテゴリー(マイタックル、お気に入りアイテム)の記事
 モアザンAGS 106ML インプレ 前半 (2018-11-04 19:13)
 フローティングスイミングペンシル (2018-07-31 20:02)
 サイレントアサシン99F シャローチューン (2018-05-14 21:00)
 スライドアサシン100Sとレスポンダー109F (2018-05-12 21:05)
 ベール下がり修理そしてドラグのATD化 (2017-12-23 20:00)
 マグシールド再生 セルテート フルオーバーホール (2017-12-22 16:40)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マイ一軍ルアー ブレード系
    コメント(0)